top of page
YouTube・Instagram
随時更新してます。
幼年から中学生の生徒募集中です。
無料体験も実施してます。
お気軽にお問い合わせ下さい。
株式会社CvberOwlさんが運営する教育メディア
【テラコヤプラス】に道場が掲載されました。
▼テラコヤプラスURL
▼記事URL
検索


チキチキバンバン2024.07.07
2024.07.07 牛久武道館にてチキチキバンバンに参加 激熱の中の激暑💦 それでも子供達は頑張って来たかな。 参加が少なかったでしたが、調整は沢山出来たかと思います。 試合が近い子達が沢山だったので良かったです。 参加させて頂いた仙武会の肥沼先生。 ありがとうございました。
gojuibaraki
2024年7月19日読了時間: 1分
閲覧数:25回
0件のコメント


東洋大牛久高校合宿2024.07.14
2024.07.14 東洋大牛久高校の初日の合宿に参加しました。 湿度の高い日でしたが、子供達も一日頑張りました。 午前中はフィジカルトレーニングを行い筋肉痛になりながら後半の蹴り練習などをしっかりこなしました。 後半は場所を体育館に移しての練習。...
gojuibaraki
2024年7月19日読了時間: 1分
閲覧数:28回
0件のコメント


第55回茨城県県西地区空手道選手権大会
2024.07.15 県西大会ですが今年の選手宣誓は安南が勤めます。 形競技から始まり、中々勝ち上がれ無い中でしたが、きよらが優勝を決め、匠翔、愛空、蘭花、乃々明、楓、安南、くるみが賞を取っていきました。 きよらが優勝を決めてくれたのは良かったなと感じながら組手競技と流れて...
gojuibaraki
2024年7月16日読了時間: 3分
閲覧数:72回
0件のコメント


全日本中学生空手道選手権大会茨城予選
だいぶblogをサボってしまいました💦 2024.05.12 全日本中学生空手道選手権大会の茨城予選 3年生の安南、くるみは最後の公式戦となり大会に望みました。楓も去年の覇者とし、乃々明は初参加となる大会でした。 個人形はくるみが強者が集まる第一ラウンドを通過し第二ラウン...
gojuibaraki
2024年7月16日読了時間: 2分
閲覧数:42回
0件のコメント


茨城県ジュニアオープン空手道大会
2024年6月9日 茨城県ジュニアオープン大会 去年よりオープン大会となり、他県より強い選手も沢山参加するようになりました。 道場からも沢山の出場者を送り込み大会に望んだ感じです。 今年は出稽古に来ている子達と団体を組んだりと、普段なかなか経験が出来ないチーム戦が出来た事も...
gojuibaraki
2024年6月11日読了時間: 1分
閲覧数:86回
0件のコメント


全日本少年少女茨城県予選
4月28日 茨城県大会 今年一年間の1番大事な予選会となります。 形の選手を多数参加する形になった今大会、今までは組手選手ばかりの参加でしたが形選手の頑張りにも注目したいと思ってました。 去年の茨城代表である、染谷きよらが惜敗となり3位入賞の関東大会出場!惜しい試合だったと...
gojuibaraki
2024年5月2日読了時間: 3分
閲覧数:115回
0件のコメント


栃木県遠征!
プレミアム遠征weeeekの最終日は栃木県遠征! 正友会さん主催の練習試合会。 こちらも強者が集まっていました。 東北方面からも参加者が集い激しい練習会となりました。 ライバルも休み時間は皆んな仲の良い空手仲間達。 そんな時間も大切だなと思えた練習会でした。...
gojuibaraki
2024年4月23日読了時間: 1分
閲覧数:55回
0件のコメント


長野遠征!
4月20日は長野県に遠征! 今回はノノアと将人のみの遠征となりました。 こちらも強い選手が集まる中での練習会です。 自身の修正点やいま習得している技など沢山試して来れたかと思います。 ここまで来たら毎週イベントが恒例になっていますが、頑張って来る子供達は素晴らしいと思ってい...
gojuibaraki
2024年4月23日読了時間: 1分
閲覧数:34回
0件のコメント


古河練習会
4月14日は古河市にて練習会! 連日とも有りソフトに頑張ろう! もちろんハードにこなした子達もいます。 色々な選手との交流試合は参考になりますね。 流石にホームに戻って来た感じがします。 終始楽しかったなと振り返り、子供達の修正ポイントもしっかり抑えてこれました。...
gojuibaraki
2024年4月23日読了時間: 1分
閲覧数:30回
0件のコメント


岐阜遠征!
4月13日岐阜県で開催された練習会に参加しました。 なかなか遠いね岐阜県! 西日本からの強い選手も沢山集まり、いつもとまた違った感じで試合に望めた感じです。 観て更には体験して来た事は決して無駄では無く、自身の伸び代をあげる為に必要な事だと思います。...
gojuibaraki
2024年4月23日読了時間: 1分
閲覧数:26回
0件のコメント


闘魂Fes2024
2024.03.31 チャリティーイベントとして練習会を開催しました。石川県能登半島地震の被災者に送る義援金を兼ねての開催でした。 前半はともぞー先生と岩戸美紗先生の技術セミナーを行い、細かく子供達に指導をして頂きました。...
gojuibaraki
2024年4月7日読了時間: 1分
閲覧数:68回
0件のコメント


つくば市長表敬訪問
3月29日 本日は全少選抜大会の結果報告を踏まえての表敬訪問となりました。 乃々明も1人での訪問とも有り緊張していたと思います。 全少選抜大会 団体組手 第3位 立派な結果だったと思います。 誰でもその場所にその立場で伺える訳では無く、極小数の限られた人だけが立つ事が出来ま...
gojuibaraki
2024年3月30日読了時間: 1分
閲覧数:58回
0件のコメント


栃木県遠征
3月17日 栃木県の強豪道場の正友会さんへ出稽古に伺いました。普段仲良くさせて貰っている生徒さん達との練習で子供達も楽しく練習してました。 細かいアドバイスもして頂き有意義な時間を過ごせました。練習試合も沢山でき、普段とは違う良い意味での緊張感の中、練習時間を過ごせたかと思...
gojuibaraki
2024年3月28日読了時間: 1分
閲覧数:37回
0件のコメント


全国高校選抜の後
昨日は全国選抜後に個人と団体で出場した、道場OBの綾乃が結果報告とお土産を持って遊びに来てくれました。 1年生で大舞台で戦ってこれたのは大きな経験値になるかと思います。 今より更にパワーアップしてインハイ予選を勝ち抜いて代表権を獲得して下さい📣📣📣...
gojuibaraki
2024年3月28日読了時間: 1分
閲覧数:40回
0件のコメント


出会いと別れ 2024.03.13
令和6年3月13日 9年間在籍した八木直人君が本日をもって退団しました。 中学1年半ばから体調を崩し、部活や学校にも行けない時期がありました。 一度は空手も頑張ろうと話をしていましたが、中々思うようにならない日々が続きました。 来月の4月から中学3年生で受験生となります。...
gojuibaraki
2024年3月14日読了時間: 2分
閲覧数:80回
0件のコメント


全少選抜大会2日目 2024.02.18
2日目はチーム茨城として保科 乃々明が参加。 本人に取って小学最後の公式戦となります。 大会自体も乃々明に取っては落ち着いて望んで居たかと思います。 最近体調も崩していて私的には不安があったこの大会でしたが、その不安も消し去る気持ちの入った試合をしてくれました。...
gojuibaraki
2024年2月19日読了時間: 1分
閲覧数:56回
0件のコメント


全少選抜大会初日 2024.02.17
全少選抜初日、小学1年生のフェルナンド愛美楽が大会に参加しました。 ここのところ調子が良い愛美楽でしたが、追い上げ虚しく2回戦敗退となりました。 愛美楽にとっては初めての全国大会です。 まだまだこれからですよ! 本気を出した時の愛美楽は観ていて楽しい試合をしてくれます。いつ...
gojuibaraki
2024年2月19日読了時間: 1分
閲覧数:49回
0件のコメント


紫峰杯少年少女空手道大会
1月27日は紫峰杯 道場生徒も各方面に分かれて大会、練習会へと分かれての参加となりました。 他県の道場さんの参加でレベルが高い試合も沢山あった様に感じます。 入賞した選手は更に高みを目指して頑張って下さい。負けた選手も悔しい思いは有りますが、大会に出る事に意味が有ります。...
gojuibaraki
2024年2月1日読了時間: 1分
閲覧数:63回
0件のコメント


静岡県遠征!
1月21日は泊親会清水道場さん主催の練習会に参加しました。 乃々明、嶺太、匠翔の3人が参加です。 こちらもまた700人クラスの練習試合会。 どこを見ても強い選手ばかりで、やる気も出てきます。 皆んな20試合くらい戦ったかな! まぁ連日で良く頑張りましたよ💦...
gojuibaraki
2024年1月23日読了時間: 1分
閲覧数:49回
0件のコメント


栃木県遠征!
1月20日は一期倶楽部さん主催の ICHIGO FIGHT CLUB1🍓に参加しました。 650人の参加人数。 見渡す限り全国出場者や全国上位入賞者が沢山です。この中での練習試合は経験値を上げるのには勿論で自分の今の立ち位置が分かる基準となります。...
gojuibaraki
2024年1月22日読了時間: 1分
閲覧数:46回
0件のコメント
ブログ: Blog2
bottom of page