top of page

第21回取手カップ大会


今年も参加させて頂いた取手カップ大会‼️

自信の無い子には、中々参加し辛い大会。

小学生のリーグ戦内の選手を見ると驚きの強い選手との組み合わせでびっくり。

ただ全国選手達と戦える旨みは沢山あり、良い勉強になると共に己の欠点も浮彫りになります。

独自のルールや競技時間の違いなど

そのルールでの適応力や対応力も問われます。

ただ戦えば良いではダメ。

ルールを理解し見極めと判断力が無いと、これからの中学や更には高校の空手では通用しないと思います。


今回参加した選手に私は監督としてのアドバイスや現地での指導は殆どしませんでした。

夏からそれぞれ課題を持って練習させています。

その選手の良さを無くさない様にと、その選手の考え方や戦略を第三者として観覧できればと考えてました。 

今回の大会は、決勝トーナメントに残れた選手は少なかったです。ですが大きな気付きや自分の欠点箇所など分かった選手は感じたと思います。

いかに100%の状態に近づけて行こうとしても、そうはいかずに終わる時が多いです。

ならば120%の状態を保持し、試合では限りなく100%に近いパフォーマンスが出来る事が理想になってきます。

秋からの練習や大会と何の課題をや何の意味を持ってやっているかを充分に頭に入れて向き合って行きましょう!


入賞者の安南と楓は頑張りました。

おめでとう🎊

取手空連の皆様。

お世話になりました🙇‍♂️

 
 
 

最新記事

すべて表示
みなとみらい杯ジュニア空手道選手権大会 

2025.02.01 横浜武道館 第2回みなとみらい杯に参加しました。 人が集まりすぎ・・・・ 終日いたら体調崩しました・・・・ 大会は色んな演出を沢山用意しイベント感が凄かったです。 選手にとっては楽しめた大会だったんじゃないかと思います。...

 
 
 
第6回足利尊氏cup空手道選手権大会

2025年1月12日 今年初試合は栃木県足利市で開催されました足利尊氏cup、数年前に参加させて頂きましたが、久しぶりの参加となりました。 予選はリーグ戦で上位者が決勝トーナメントに進める大会で、道場からは5名の参加となりました。...

 
 
 
第14回かっぱ杯争奪全国青少年空手道選手権大会

令和6年12月14日 第14回かっぱ杯争奪全国青少年空手道選手大会に参加しました。 これまた強い子が沢山だなの印象です。 個人戦もなかなか勝たせて貰えず、愛美楽と匠翔が踏ん張ってくれました。 その中、最近強気のキャプテンがグイグイ引っ張ってくれます。...

 
 
 

Comments

Rated 0 out of 5 stars.
No ratings yet

Add a rating
記事: Blog2_Post

IBARAKIGOJUKAN

bottom of page