top of page

2024.01.06 合同稽古in茨城

拳剛会八千代の永井先生よりお話を頂き、当道場にて合同練習会をさせて頂きました。

遠方からお越し頂きありがとうございます。

ウチの道場の通常メニューを練習内容として参加して貰いましたが、最初は萎縮していた感じでしたが最後はウチの子達より元気いっぱいで声を出し合っていました。

鍛錬は程々にしておきました。

FKCから参加したハルカには後ほどじっくりと鍛錬をやらせる様にしましょう👌

皆んなで身体を動かしたら最後は皆んなで団体戦!

勝ち負けはともかく楽しく試合が出来る事が伸び代を上げるポイントかと思います。

気持ちが入らないや、力の出し惜しみこれが一番宜しく無いです。

道場練習で100パーセントで練習出来ない選手は試合では60パーセントにも満たないと思います。緊張や力み焦りなどは必ず有ります、これを如何にパーセントをあげられるかがポイントです。

100パーセントのパフォーマンスをしたいのならば毎回120パーセントの練習内容で望んで欲しいです。

これは大事です👌

その120パーセントの練習をするには環境も大事。

一人一人が真剣に声を出し合い、互いに褒めたり励ましたりと、そして辛く厳しい以外に楽しさも無いと自信の持っている実力は発揮出来ないと思っています。

後はどれだけ経験値を踏めるか、消極的な考えや、自分はまだまだと思っている事が大きな壁となります。下手でも不器用でやり続け、やり遂げる事が大事です。そこを保護者が上手くサポートして行ければ良い選手に育ってくれるかと思います。

それとたまにの休息も重要です。

やる時はしっかりやり、休む時は思いっきり休む。

これが大事です👌


それと1月1日の大地震。

関東でも大地震は経験しましたが、本当に大変で有り、被災された皆さまにはご無理をしないでと願うばかりです。


我々が普通に練習をし普通な日常を送っている裏側では、被災者が苦労しながら今を過ごしているかと思います。


慣れない避難生活でどれほど大変な思いをなさっていることかとご無理はなさいませんよう、くれぐれもご自愛ください。

 
 
 

最新記事

すべて表示
第6回足利尊氏cup空手道選手権大会

2025年1月12日 今年初試合は栃木県足利市で開催されました足利尊氏cup、数年前に参加させて頂きましたが、久しぶりの参加となりました。 予選はリーグ戦で上位者が決勝トーナメントに進める大会で、道場からは5名の参加となりました。...

 
 
 
第14回かっぱ杯争奪全国青少年空手道選手権大会

令和6年12月14日 第14回かっぱ杯争奪全国青少年空手道選手大会に参加しました。 これまた強い子が沢山だなの印象です。 個人戦もなかなか勝たせて貰えず、愛美楽と匠翔が踏ん張ってくれました。 その中、最近強気のキャプテンがグイグイ引っ張ってくれます。...

 
 
 
第10回関東地区少年空手道選手権大会

令和6年12月1日 第10回関東地区少年空手道選手権大会に参加しました。 病欠者2名体調管理と維持が難しい時期ともあり残念でしたが、残りの選手はより頑張ってきた印象です。 どこのトーナメントを見ても強い選手とその道場、よく集まったと思います。...

 
 
 

Comments


記事: Blog2_Post

IBARAKIGOJUKAN

bottom of page