top of page

11月12日仙武会主催練習会

仙武会主催の練習会に強化チームが参加しました。

今年度の目標として足腰の鍛練、技の精度を上げられるよう練習メニューに取り入れていました。


今回の練習会でその効果が多く見られたのは、低学年の子供達でした。

蘭花、友統とも力強い組手をしてくれました。

技の精度はもう少しでしたが、大きな収穫です。

この様な練習会は己の強さを求めた練習も大事ですが、他県の空手を通じた仲間達との練習や交流も大きな目的になります。

試合=緊張感は絶対につきもの。

ならばどうやって選手のパフォーマンスをあげていけるかがポイントで、いかに練習時と変わらぬ気持ちで試合に臨めるかが大事です。

他流派との練習や試合は嫌でも緊張感ある戦いを強いられます。その緊張感を常に持って練習に臨めるかが重要としています。

空手は楽しく学び身体を強くする目的でも充分です。また競技で戦い抜きたい選手も存在します。その子達には大事な感情や感覚を学べる場を設けたいのと、参加した保護者には実力の壁を知り、そこを越えたい気持ちを抱いて貰いたいと思います。なので、この様な練習会本当に大事です。


皆んな段々と良くなって来ています。

強く上手くなるには保護者のサポートが必要です。

ただし辛いばかりではいけません、楽しむ事も伸び代を上げる為の必要要因かと思います。


頑張って来期に向けて前進あるのみです。


練習会の間にラテアートのブースも設けてありました。緊張感の間の空気の入れ替えにもステキなサービスでしたね!

仙武会の肥沼先生 いつも有難うございます。


 
 
 

最新記事

すべて表示
第6回足利尊氏cup空手道選手権大会

2025年1月12日 今年初試合は栃木県足利市で開催されました足利尊氏cup、数年前に参加させて頂きましたが、久しぶりの参加となりました。 予選はリーグ戦で上位者が決勝トーナメントに進める大会で、道場からは5名の参加となりました。...

 
 
 
第14回かっぱ杯争奪全国青少年空手道選手権大会

令和6年12月14日 第14回かっぱ杯争奪全国青少年空手道選手大会に参加しました。 これまた強い子が沢山だなの印象です。 個人戦もなかなか勝たせて貰えず、愛美楽と匠翔が踏ん張ってくれました。 その中、最近強気のキャプテンがグイグイ引っ張ってくれます。...

 
 
 
第10回関東地区少年空手道選手権大会

令和6年12月1日 第10回関東地区少年空手道選手権大会に参加しました。 病欠者2名体調管理と維持が難しい時期ともあり残念でしたが、残りの選手はより頑張ってきた印象です。 どこのトーナメントを見ても強い選手とその道場、よく集まったと思います。...

 
 
 

Comments


記事: Blog2_Post

IBARAKIGOJUKAN

bottom of page